■本サイトはプロモーションを含みます

【結婚式招待状】返信はハガキのままでいい?失礼にならない渡し方も解説

スポンサーリンク

「結婚式の招待状の返信はハガキのままでいいのか知りたい」

こんな疑問を解消します。

●この記事でわかること
1.返信はハガキのままでいいの?
2.郵送と手渡しどちらでも大丈夫?
3.手渡しするときに知っておきたいマナー6つ

結論から言うと、招待状の返信はハガキのままで問題ありません。

この記事を読めば、マナーを守って返信できるようになります。

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【結婚式招待状】返信はハガキのままでいいの?

結婚式の招待状には、返信用のハガキが同封されています。
返事をする際にハガキのままなのか、封筒に入れるべきなのか迷いますよね。

結論を言うと、ハガキのままで大丈夫です。
ハガキにはあらかじめ切手が貼られていると思います。

そのまま返信できるように貼ってくれているので、封筒に入れる必要はないですよ。

スポンサーリンク

2.郵送と手渡しどちらでも大丈夫?

招待状の返信ハガキは、一般的には郵送することが多いです。
しかし手渡しでも問題はありません。

手渡しでも郵送でもどちらでも大丈夫です。

せっかく切手を貼ってくれているのに、手渡しすると失礼ではないかなどと考えてしまいますよね。
しかし新郎や新婦に頻繁に会う場合には、直接渡した方がより丁寧です。

直接お祝いを言うことができるので、相手も喜んでくれると思いますよ。

返信は早めにするのがマナーです。
相手と会うタイミングがあるかを考え、状況に合った方法で渡してくださいね。

おめでたいことなので、相手にとって幸せな思い出となるように、失礼なく渡すことが大切だと思います。

スポンサーリンク

3.手渡しするときに知っておきたいマナー6つ

手渡しする場合には以下のマナーを守りましょう。

切手は貼ったまま渡す

返信用のハガキは切手が貼られた状態で送られてきます。
手渡しする際も、切手はそのままにしておきましょう。

郵送ではないからといって、切手をはがす必要はありません。

早めに渡す

返信は早めにする必要があります。
出席の場合は3日以内には渡しましょう。
遅くとも1週間が限度です。

欠席の場合は少し遅めにして、1週間程度で渡します。
早すぎると失礼になってしまうので注意しましょう。

お日柄を気にすることもあると思いますが、返事が遅いのは失礼にあたります。
早く渡すことを優先させましょう。

手渡しは、日数内に相手に会える場合にした方が良いと思います。

相手に合わせて渡す

頻繁に相手に会う場合には手渡しで大丈夫です。
しかし渡すのにわざわざ時間を作ってもらわないといけない場合は避けましょう。

渡すために会う時間を作ってもらうのは、忙しい相手にとって負担となります。
そこまでして手渡しにこだわるのは避けた方が無難です。

様子を見て、相手に合わせて渡し方を決めましょう。

必要事項を記入する

手渡しする際にも、郵送のときと同じようにハガキに必要事項を記入します。
直接話をするからといって、何も書かずに渡すのはマナー違反です。

出欠の有無や名前などすべての項目をうめてから渡しましょう。

メッセージを記入する

必要事項と一緒に、メッセージも記入しましょう。

手渡しの場合は、直接お祝いのメッセージを言うことができますが、ハガキにも記入しておいた方がより丁寧になります。

相手が友達、という場合は↓の記事も参考にしてくださいね。

書き方のマナーを守る

必要事項やメッセージを記入する際には、書き方のマナーを守りましょう。

手渡しであっても、宛名を「行」から「様」に書き直すことや「御」を消すなどのマナーを守る必要があります。

黒のインクを使って書くなど、基本的なマナーには注意しましょう。

書き方のマナーは、郵送でも手渡しでも変わりません。

手渡しや郵送で送る場合に守るべきマナーはいくつかあります。
しっかりとマナーを守ることで、気持ちよくお祝いできると思います。

スポンサーリンク

4.まとめ

  • ハガキのまま返信しても大丈夫
  • 手渡しでも郵送でもどちらでも大丈夫
  • 手渡しするときは書き方のマナーを守る
  • 手渡しするときは相手の都合を考える

招待状の返信ハガキは、新郎新婦にとって思い出の1つになると思います。
マナーを守り、相手に手間をかけさせない方法で渡せるのが一番ですね。

以上、結婚式の招待状はハガキのまま返信してもいいのかについて解説しました。

ぜひ招待状の返信をする際には参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マナー

コメント

error: クリックできないページ