■本サイトはプロモーションを含みます

【頑固】の言い換えでポジティブな表現12選!筆者がよく使う言葉も

スポンサーリンク

【頑固】という言葉はどうしてもネガティブなイメージなのでできれば使うのを避けたいですよね。

今回はカジュアルシーンやビジネスシーンに使える【頑固】のポジティブな言い換え表現をご紹介いたします。

スポンサーリンク

1.【頑固の言い換え】ポジティブな表現12選!

カジュアルな言い換え5選

・マイペース

カジュアルシーンでは【マイペース】と言い換えるのもいいでしょう。

ネガティブなイメージだけではなく、自分のやりたいことを自由にできる自然体な人、といったプラスのイメージの言葉でもあります。

・ストイック

相手にも自分にも妥協を許さない、そんな面がある人にピッタリな言い換えです。

ただ厳しいだけでなく、妥協を許さないからこそいいものを作り上げることができたり、とことんまでこだわることができたりするのがいい点です。

・こだわりが強い

自分のすべきことにこだわって完璧に仕上げる、そんな人にピッタリの言い換えかもしれませんね。

・流されない

周りに何を言われても最後まで自分のしたいことを貫き通す。

そんな【頑固な人】にピッタリの言い換えですね。

・決断力がある

頑固な人は自分の意見に一本芯が通っているからこそ、その意見に沿って何事も決断できるためすぐに選択することができるのかもしれませんね。

ビジネスシーン7選

・信念を曲げない

『自分の意見』をしっかり持っている様子を指します。

どんな逆境でも立ち向かっていくような人にピッタリの言い換えですね。

・意志が強い

こちらも自分の意志をしっかり持っていて、やり通すといったイメージですね。

・芯がある

自分をしっかりと持っている人というイメージの言い換えです。「芯があるね」、と言われて嫌な人って、ほとんどいないのでは、と思います。

・一本気

自分のすべきことを熱心にする様子を表している言葉です。

・職人気質

自分のすべきことに対して妥協をせず完璧な仕事を目指しているような人に対しての言い換えの言葉になります。

・自分を曲げない

自分の意見が正しいと信じて疑わない様子を表している言葉です。

ただ頑固なだけではなく、自分の考えを信じきっているからこそ正しさを押し通している、といったイメージになりますね。

・意思表示がはっきりしている

【頑固な人】は嫌なものは嫌、ダメなものはダメとはっきり意見を言える人だと言えますね。

スポンサーリンク

2.私が普段よく使っている頑固の言い換え

『自分を持っている』をよく使います。

相手に何を言われても、自分の意見を曲げず納得するまで引き下がらない

私は相手に強く言われると、どうしてもすぐ自分の意見を曲げてしまいがちなので、相手にどう言われようが自分に自信を持ち真っ向から対抗していく、そんな人に憧れがあります。

人には向き・不向きがあるので、どうしても自分のできないことをする人に憧れますよね。

そんな自分を持っている頑固な人に助けられたこともあります。

少し「自分の意見を押し付けてきて苦手だな…」と思う頑固な人でも、話を聞いていくと周りのことをよく考えて、最善の手を打とうと努力してくれている人もいます。

他にもしっかりと一本芯の通った意見を持っていて、その意見にすごく共感できることもあります。

相手のことをよく知るとただの【頑固な人】だけではなく、相手のこだわる部分が見えて尊敬できる人になっていくこともよくあります。

スポンサーリンク

3.まとめ

・カジュアルなシーンでは【マイペース】【ストイック】【こだわりが強い】等に言い換えることができる。

・ビジネスシーンでは【信念を曲げない】【芯がある】【職人気質】等に言い換えることができる。

・私のよく使う言い換えは【自分を持っている】。

以上、カジュアルシーンやビジネスシーンに使える頑固のポジティブな言い換え表現をご紹介いたしました。

相手のいいところを引き出すようなポジティブな言い換えができるといいですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マナー

コメント

error: クリックできないページ