■本サイトはプロモーションを含みます

【職場の気になる人】と話す機会がない?きっかけを作る方法7選をご紹介

スポンサーリンク

「職場に気になる人がいるんだけど、話す機会が作れなくて……。どうすれば仲良くなれるの?」

その悩みを解消します。

●この記事で分かること
1)【職場の気になる人】と話す機会がない?きっかけを作る方法7選!
2)話す機会を作って仲良くなる時の注意点4選
3)上手な連絡先の聞き方は?

職場に気になる人ができたとき、勤務をしつつもその人と仲良くなりたいと日々悶々としますよね。

しかしお互い業務があるわけで、なかなか話す機会は見つけられないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、話すきっかけを7点ご紹介。
注意点のほか、自然な連絡先交換についても解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

1)【職場の気になる人】と話す機会がない?きっかけを作る方法7選!

ここからは、きっかけを作る7つの方法を紹介していきます。

①早めに出勤する

就業中はなかなか話す時間がないと思うので、始業前に機会を窺ってみましょう。

人間関係の基本である挨拶。
特に朝の場合は違和感なくできるのでオススメです。

「おはようございます」「おはようございます、早いんですね」と会話が続く可能性だってあるでしょう。

就業中は忙しくてなかなか話す機会がないかもしれませんが、始業前ならお互い余裕が多少なりともあるはずです

②ファッションに着目する

話のとっかかりとして、ファッションはオススメです。

視覚的な情報はキャッチしやすいですし、言ってもらえた側も嬉しくなるはず。
さらに〈よく気が付く人なんだな〉と思ってもらえるかもしれません

③相談をする

仕事でわからないことを思い切って聞いてみましょう。
そして無事に解決したら笑顔でお礼を言うのを忘れずに

頼られて嫌な気持ちになる人はあまりいないですよ。

しかし、何でもかんでも聞いてしまうと〈自分で解決しようとしない人なんだな〉と思われてしまい逆効果に

そうならないためにも、相談する内容を絞りつつ、さらに「私はこう思っているんですけど、どうですかね?」などと自分の意見を持った上で聞くようにするのがオススメです。

④仕事を手伝う

余裕があれば、仕事を積極的に手伝っていきましょう。

しかし、やっていることが全然違うから手伝えない、という場合もあるかと思います。

そういうときは、コピーを自分のついでに持っていくだとか、栄養ドリンクをメモ付きで机の上に置いておくのはどうでしょう。

きっと喜んでもらえると思いますよ。

⑤部署に行く機会を作る

相手が他部署の場合もありますよね。
そういうときは通常業務をしているだけだと会う機会が少なくなってしまうでしょうから、自分で機会を作るしかありません

書類等を持っていく用事が自分の部署内で発生したときは、積極的にその役を買って出たり、別の人に会いに行くときのついでを狙ってみたり。

話すまではいかずとも、顔を合わせるだけでも印象はついていくはずです。

⑥常に笑顔を意識する

対人関係は何よりも笑顔が大切です。
せっかく会っても顔が強張っていたり仏頂面だったりしたら印象は芳しくないでしょう。

話しかけやすい雰囲気を常に意識し、”近くにいると癒される人”を目指していきましょう

⑦退勤時間を合わせる

退勤後も始業前と同じく、話せるチャンスです。

その日の仕事が終わってホッとしているのもあり、お互い程よく力が抜けた状態で話ができるでしょう。

また、話の流れで夕食に誘うこともできるかもしれません。
そうでなくても途中まで一緒に歩いて帰れるので、非常に良い機会かと思います。

スポンサーリンク

2)話す機会を作って仲良くなる時の注意点4選

一方、お近づきになりたいという気持ちが先行しすぎると逆効果になります。
ここでは注意点を4つ挙げていくので、頭の片隅にでも入れておいてください。

①恋人/配偶者の有無を確認する

そもそもパートナーが既にいたら、アプローチ方法は変わってくるでしょう。

特に家庭を築いている場合は、一歩引かなければなりません

情報を引き出すのは難しいですが、雑談の中で「週末はご家族とお出かけされたりするんですか?」などと軽くプライベートに踏み込む感じで聞いてみると、それほど不自然には感じないと思います。

自分の仕事に支障をきたさない程度に

自分の仕事が疎かになるのは本末転倒です。

社内の評判も落ちてしまいますし、相手からも〈仕事ができない人〉あるいは〈やる気がない人〉と思われてしまうかもしれません。

仕事をきちんとこなした上で、プラスαで動くようにしましょう。

③仕事の邪魔をしない

雑談にしろ仕事の相談にしろ、相手の邪魔にならない範囲を心掛けましょう。
「接点を持ちたい」と思うあまり、自分のことしか見えなくなるのは逆効果です。

相手から話しかけてきたなら問題ありませんが、特に就業中は相手の様子を窺い、余裕の有無を見極めてください。

③恋愛色を出しすぎない

当たり前ですが、職場は仕事をする場所なので、恋愛に力を入れていることがバレると印象は良くないでしょう。

また、変な噂になりたくないと避けられてしまうかもしれません。

あくまでも「さりげなく」が基本。
特に最初のうちは挨拶+一言、くらいがちょう良いかと思います

スポンサーリンク

3)上手な連絡先の聞き方は?

ある程度関係性ができてから

関係性が薄い状態で連絡先を聞くのはハードルが高いですし、相手も身構えてしまいます。

日常的に話をするようになってから連絡先交換へと進んでいきましょう。

別れ際に聞いてみる

職場の帰り道、飲み会のお開き後はタイミングとして聞きやすく、相手も受け入れやすいかと思います。

仕事の話の流れで「職場で聞き逃したことがあったらLINEしてください」と切り出してみたり、飲み会後に「せっかくなので交換しません?」と言ってみたり……。

飲み会後だと飲んでいようがいまいが、勢いでなんとかなるかもしれませんね!

スポンサーリンク

まとめ

・始業前と退勤後が狙い目
・仕事が疎かにならないよう注意!
・連絡先交換は帰り際がオススメ

今回は職場の人とお近づきになる方法について解説していきました。

職場は社会人にとって出会いの場でありつつ、実際に恋愛するのは至難の業でもあります。

仕事を優先することは大前提として、少しずつでも進展するよう願っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
職場

コメント

error: クリックできないページ