■本サイトはプロモーションを含みます

【ペアリング】を社会人が付けるのが恥ずかしい理由&印象を解説

スポンサーリンク

「社会人がペアリングを付けるのは恥かしいこと?

周りはどう思うのかな?」

そんな疑問を解消します。

結論から言うと、どう思うかはその人次第です。
心配な方は「職場では付けない」が無難。

職場でペアリングを付けようかと悩む方は多いです。

今回は、悩んでいる社会人カップルに向けて、ペアリングについて解説いたします。

スポンサーリンク

1.【ペアリング】社会人が付けるのは恥ずかしい?周りからみて

非常識

結婚指輪以外のアクセサリーを仕事でつけること自体恥ずかしく非常識だ、と考える人もいます。

職場の決まりで禁止されていなくても、そんな風に考える人が多い場合は職場でつけるのは控えた方がいいかもしれません。

学生気分

大学時代、恋人とペアリングをしたという人は多いのではないでしょうか。

結婚してないのにわざわざペアリングをしているなんて、学生気分が抜けておらず仕事に気が入っていないと思う人もいます。

仕事でミスをした時に、全く違う理由でも、恋人がいるために気が緩んでいると考えられてしまうこともあります。

スポンサーリンク

2.付けることに抵抗がある社会人は多い?

結婚指輪?

ペアリングは左手の薬指につける、という人も多いと思います。

左手の薬指に指輪があると周りから既婚者と間違われることも。

聞かれていちいち訂正するのも面倒くさい、という人もいるようです。

また、結婚していると思われ「遊びに誘わない方がいいかな?」と周りが勝手に気を遣い、友人と疎遠になることもあり、それが嫌だという人もいます。

恋愛話

リングをつけているということで、恋人との馴れ初めなどを飲み会で聞かれて困る、ということもつけるのに抵抗があることの理由だという人もいます。

職場ではプライベートのことに踏み込んできて欲しくない、という人も多いです。

別れ

恋人と別れがある場合もあります。

そんな時、自分から言い出さなくても指輪を外すと気づかれてしまうこともありますよね。

気を遣われたり、なぜ別れたのかと聞かれたりするのが煩わしいため最初からつけたくない、と考える人もいます。

そもそもつけ慣れていない

特に男性は指輪をする習慣がありません

つけてしまうとどうしても気になってしまうのでつけたくない、という人も少なくありません。

スポンサーリンク

3.ペアリングを付けるのを避けたほうがいい職種

・飲食系
・医療系
・工場系
・技術系
・介護系
・保育系

などの職業は、ペアリングだけでなく、結婚指輪も禁止されているところも多いです。

不潔・怪我の危険・事故の危険などが理由とされています。

保育士や介護、医療系などは特に怪我をさせてしまう危険性もあるので、ほとんどのところがNGなのではないでしょうか。

リングをつけるのであれば、自分の職場で指輪をしてもいいのかしっかりと確認してからにしましょう。

スポンサーリンク

4.リング以外にオススメのペア小物

ボールペン

仕事で筆記用具を使う、という人はボールペンもおすすめです。

名入れをすることもできるので、お互いのイニシャルを入れてさりげなく特別感を出すものいいですね。

香水

お互い香水をつけるのに抵抗がない、という人におすすめ。

離れていても同じ香りを纏っているだけで近くにいると思えますよ。

腕時計

腕時計なら職場でつけていても違和感がない、という人も多いですよね。

デザインがリンクされたペアウォッチも多数販売されていますので、お気に入りを探してみてくださいね。

財布

同じブランド、デザインで長財布とコンパクト財布など形を変えてリンクさせてもいいですね。

財布は毎日持ち歩くものですし、自然に持つことができます

スポンサーリンク

5.まとめ

・職場でペアリングをつけることをよく思わない人がいる場合もある。
・既婚者と間違えられたり、周りから恋愛系の話をふられたりすることが苦手なのでペアリングをしたがらない人もいる。
・ボールペンや腕時計など、職場でも自然に持つことのできるペア小物の購入もおすすめ。

以上、社会人がペアリングをつけることにについてでした。

色々な考え方の人がいるので職場で禁止されていなければ、お互いつけたいと考えている人はシンプルなものをつけてもいいのではないかな、と個人的には思います。

相手が乗り気かどうかきちんと話し合い、確認をとってくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
職場

コメント

error: クリックできないページ