■本サイトはプロモーションを含みます

【お墓参り】で好転反応は起こるの?悪いことが続く原因と対処法も解説

スポンサーリンク

「お墓参りで好転反応は起きるかどうかを知りたい」

「悪いことが続く時の対処法があれば知りたい」

こんな疑問を解消します。

今回は次の4点を解説します。

  1. お墓参りで好転反応は起きる?
  2. 行った後良くない・悪いことが続く原因
  3. 悪いことが続く時の対処法
  4. 運気を上げるポイント

結論から言うと起こることもある」ということ。

お墓参りの後は「きれいにしたからきっといいことあるよ」とよく言うもの。

これがいわゆる好転反応なのですが、中には反対に悪いことが続いて起きてしまうこともあるようです。

この記事ではお墓参りの好転反応や逆に悪いことが続く原因や対処法、さらに運気アップのポイントまでご紹介していきます。

好転反応はみんなに起きるもの…? 悪いことが続くのは…?
まずは好転反応が起きるかどうか、から見ていきましょう!

スポンサーリンク

1.【お墓参り】で好転反応は起こるの?

起こることはあります

好転反応はお墓参り後に結婚や出産など良いことが続き、明るい未来につながっていく現象のことを言います。

「自分が行ったことは良いこと、悪いこと全て自身に還ってくる」 これを因果応報といい、 お墓参りをすることで良いことが起きるという考えにつながっていくようです。

とはいえ、 全ての人に好転反応が起こるというわけではなく、何も起こらないという人達もいます。

もともとお墓参りは好転反応を得るために行うのではなく、先祖供養が目的です。

自分自身がこの世に存在するのはご先祖様あってのこと。

お墓参りをして、命をつないでくれたご先祖様と自分自身が向き合う時間を作ることができただけでも人生が好転して行っているような気がしますよね。

かなり昔のことですが、お墓参りの最中に怪我をした事がきっかけで病院へ行き、病気が見つかった…という親戚がいました。

怪我をしなければ病院に行くこともなく、 病気が進行してしまっていた可能性もあります。

当時は私も子供だったため、ちょっと怖いな…と感じましたが、これも考え方によっては好転反応ですよね。

スポンサーリンク

2.お墓参りに行った後良くない・悪いことが続く原因4つ

1.バイオリズム・ 運気の低迷時 

バイオリズムが乱れている時や運気の低迷時には悪いことが続くことがあるようです。

バイオリズムは感情が28日・身体が23日・知性が33日、この周期でリズムが変わると言われています。

このリズムには浮き沈みがあり、身体の変化を感じたり、メンタルが不安定になるようなことも

また、人生の運を左右する運気もバイオリズム同様に低迷する時もあれば、幸運が続く時もあります。 

このように、バイオリズムの乱れや運気の低迷時に入っている時は悪いことが起きやすく、お墓参りがそのタイミングに当たってしまった、という可能性も否定できません。

2.良いことが起きる前触れ

良くないことが続く原因のひとつに、良いことの前触れである可能性も考えられます。

お墓参り後に良くないことが続いた場合、後に良いことが起きやすいとも。 

3.ストレス

ストレスを抱えていることが悪いことを招いている可能性も考えられます。 

ストレスを抱えることで感情が不安定になり、行動や思考もネガティブになりがち。

このようなことから悪いことを自ら引き寄せ、負のループに陥ってしまうこともあるようです。

4.ルールの欠如

お墓参りには実はルールがあり、もしかしたらそのルールが欠如していることが原因かもしれません。

お墓参りを行うにあたって、何かのついでに行く、ということは良くないと言われています。

友達と遊びに行ったついで、買い物のついでなど…、ついででお墓参りをするということは気持ちがこもっておらずご先祖に失礼に当たるとされています、気をつけましょう。

最低限のルールを守ることと、ポジティブな気持ちが悪いことを寄せ付けないポイントですね。 

スポンサーリンク

3.悪いことが続く時の対処法

リフレッシュする

メンタルバランスが崩れている時はどうしても ネガティブな思考になりがちです。

そんな時は無理をせず気持ちのリフレッシュできることを行うようにしてみましょう。

趣味やスポーツを楽しんだり、食事や睡眠の見直しを図り、ライフスタイルの見直しをしてみるのもいいかもしれません。

気持ちがリフレッシュされることでストレスも軽減され、ポジティブな思考に入りやすくなっていくはずです。

掃除

悪いことを一掃したい時におすすめなのが掃除

風水の運気アップも基本は掃除のようです。

汚部屋は悪いことを呼び込みやすくなると言われています。

掃除と一緒に断捨離もしてしまいましょう。

言葉

ネガティブワードはできるだけ使用せず、ポジティブな言葉を使うようにしましょう。

言葉の力が日常生活に影響することは大きく、 言霊とも言い、発した言葉が実現したり前向きな気分にさせてくれたりもします。

ポジティブワード全開で過ごすようにしてみましょう。 

 

簡単に取り組むことができるものばかり。

早速今日からやってみましょう!

スポンサーリンク

4.お墓参りで運気を上げるポイント

お墓参りは午前中に

お墓参りはご先祖様に日頃の感謝を伝える時間でもあります。

1日の中で何事よりも優先しますという意味も込めて午前中の間に参るようにしましょう。

清掃道具は新しいものを使用する

清掃道具は新しいものを使用することが望ましいです。

墓掃除の経験がある方はわかると思いますが、 お墓の汚れはなかなか手強いもの。

風雨にさらされるだけでなく鳥のフンなども付着しており、1回の清掃で道具自体もかなり汚れてしまいます。

毎回買い替えるのはもったいないと思いますが、100円均一の掃除道具などをうまく利用し、ご先祖様に気持ちよくなってもらいましょう。

供花はトゲなしで

トゲのある供花は良くないと言われているため、トゲのないモノを選ぶようにしましょう」。 

販売されている供花にトゲのあるものはまずありませんが、自宅の庭の花を持参する場合はバラなど、トゲのあるもの、また、 匂いのきついものはやめておきましょう。

服装は控えめに

服装にこれといった決まりはないのですが、 一般的には控えめが良いとされています。

赤やピンクなどの派手な色ではなく、黒やネイビーなどのシックなカラーでシンプルな服をチョイスしましょう。

 

清掃道具はかなり年季の入ったもの入ったものを長く使用していました…。

100円ショップにGOします!

スポンサーリンク

まとめ

お墓参りで好転反応が起きるかどうか

「起きることもある」

お墓参り後に良くないことが続く原因は

「気あたり・ストレス・ ルールの欠如・ バイオリズム、運気の低迷」

 悪いことが続く時の対処法は

「 リフレッシュする・ 掃除・  ポジティブな言葉」

 運気を上げる ポイント

「お墓参りは午前中に・清掃道具を新しいものを使用・供花はトゲなしで・服装は控えめに」

以上、 お墓参りの好転反応について解説をしました!

お墓参りと掃除はほぼセットと考えて良いでしょう。

掃除を終えて手を合わせた後は何とも清々しい気分になります。

ご先祖様を想い、命をつないでいくことの大切さを実感できる時間はあなたの人生を好転させてくれること間違いなしです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スピリチュアル

コメント

error: クリックできないページ