■本サイトはプロモーションを含みます

ガラケーを使う若者が増えているという噂は本当なのか?メリットも解説

スポンサーリンク

ガラケーを使う若者が、最近増えている!という噂を聞きましたが、果たして本当なのでしょうか。

こんな疑問を解消します!

結論から言うと、ガラケーを使う若者が増えているというのは、あくまでも噂で、しっかりとした確証はありません。

ただ、ガラケーを使う若者がいるということは事実のようです。

ここでは、スマホが普及しているこのご時世、ガラケーを持つメリットはあるのかなどをお話していきます。

スポンサーリンク

「ガラケーを使う若者が増えている」というのはあくまでも噂

先ほどお話したように、ガラケーを使う若者が増えているという確証はありません。

実際、携帯端末の所有率は、世代問わずガラケーよりもスマホの所有率が高いのです。

私の周りでもスマホを持っている人ばかりですし、おそらくあなたの周りでもスマホを持っている方がほとんどだと思います。

ただ、プライベートではスマホを使っているが、会社ではガラケーを使っているという人がいると思います。
少なからず、昔私が仕事をしていた時の社用携帯はパカパカのガラケーでした。

このように、私と同じように社用携帯がガラケーという人が目に留まり、こういう噂が立ったのかもしれません。

それに、本当にスマホではなくガラケーを使っている若者もいるかもしれないので、これは本当です!これは嘘です!という断言は難しいですね。

スポンサーリンク

ガラケーを使うメリットはあるの?

ガラケーはスマホと違って、機能面や操作面はとてもシンプルです。
それによって、スマホにはない良いところがいくつかあります。

SNSから距離を置くことが出来る

InstagramやTwitterなど、スマホなら見放題ですし、投稿し放題です。
でも、たまに投稿が億劫になったりしませんか?

私はSNSへの投稿が億劫になった一人で、今はSNS更新をしていません。
自分の記録の為にやっていたはずなのに、投稿を見てくれる人のことを気にし始めてしまったんです。

なんでも出来るスマホだからこその悩みかなと思います。

それに比べてガラケーは、アプリを携帯にインストールすること自体が難しいので、自動的にSNSから距離を置くことが出来ます。

またガラケーなら、LINEグループのやり取りで携帯がピコンピコン鳴り続けることも無いので、常に携帯を意識しなくてもよくなりますね。

ガラケー本体が丈夫!

スマホを落とした時、血の気が引くほど不安になりませんか?

家の中ならまだしも、コンクリートの上に落とした時は最悪で、画面が割れてしまったら、しばらく立ち直れないですよね。

ところがガラケーは、二つ折りのいわゆるパカパカタイプが多いと思います。

使わない時は折りたたんで持ち歩くので、もし落としたとしても、本体が画面を守ってくれるので割れる心配は少ないですね。

ただ、防水性はスマホの方が優れていると思うので、ガラケーを使う時は水分に注意した方がいいですね。

手にフィットしやすい

最近のスマホってどんどん大きくなってきていませんか?
私は手が小さいので、あと一回り小さくなればいいのになぁと思ったことが何度かあります。

私はガラケー世代なのですが、以前荷物を整理していた時に、昔使っていたガラケー達が出てきたことがありました。

思い出として歴代のガラケーとスマホを取っているのですが、ガラケーはスマホよりもかなり小さくて改めて驚きました。

パカパカタイプのガラケーはもちろん、スライドタイプのガラケーもスマホより持ちやすかったですね。

また、調べ物はパソコンでして携帯電話は主に電話(通話)をメインで使うのなら、ガラケーも良いのではないかなと思います。

それにガラケーなら、電話が終わった後にファンデーションや顔の油分べったり・・・なんてことも小さい範囲で済みますね。

スポンサーリンク

まとめ

ガラケーを使う若者が増えているという確証はありませんでした。
でも、一部の若者がガラケーを使っているのは事実です。

スマホはとても便利なので、あなたにとって今では無くてはならない物だと思います。

ですが、「ちょっとSNS疲れてきたな」とか「スマホから離れてみようかな」と思ったのなら、一度ガラケーを試してみてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ