■本サイトはプロモーションを含みます

【誕生日メッセージ】目上の女性向けの例文6選+喜ばれるポイント3つ

スポンサーリンク

「上司に誕生日メッセージを書く時ってどうしたらいいかな」

「先生宛てにぴったりな文章を書きたい!」

その疑問を解消します。

●この記事で分かること
1)【誕生日メッセージ】目上の女性向けの例文6選!
2)目上の女性が喜ぶ誕生日メッセージのポイント3つ
3)目上の女性に喜ばれる渡し方や一緒に添えるといいもの

結論から言うと、ポイントは次の3つ。

①雰囲気は明るく
②文体にはリスペクトを込めて
③感謝や労りの気持ちを言葉にしよう

年齢や立場にかかわらず、目上の人に誕生日メッセージを書くことがあるかと思います。

同年代と勝手が違うのでどう書いたら失礼にならずお祝いの気持ちを伝えられるか悩むかもしれません。

この記事を読めば、書き方の流れやポイントがわかります。
おすすめのプレゼントについても解説していきますよ!

スポンサーリンク

1)【誕生日メッセージ】目上の女性向けの例文6選!

それでは早速、目上の女性向けの例文を3パターンに分けて6つ紹介していきます。

①職場の上司や先輩2選

【1】
お誕生日おめでとうございます!
的確でスピーディーに仕事をしつつ、私たち部下にも気を配ってくださる○○さんは憧れの存在です。
いつも本当にありがとうございます!
今度、お祝いを兼ねてまた一緒にお食事しに行きましょうね。
【2】
お誕生日おめでとうございます。
私が困っているときにはさりげなくサポートしてくださり、いつも助けられていることをひしひしと感じております。
○○さんのように今度は私が誰かを助けられるようになる、という目標ができました。
ですがまだまだ学ぶことがたくさんございますので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

②家族2選

【1】
お誕生日おめでとう!
いつも美味しい料理を作ってくれてありがとう。
いつもホッとする笑顔でいてくれてありがとう。
私はいつも心配させてばっかりだと思うから、
これからはホッとしてもらえるように頑張るね!
いつまでも元気なママでいてください!!
【2】
お誕生日おめでとう♪
いつもおばあちゃんの笑顔に癒されています。
最近足腰が痛いって言っていたけど、あまり無理はしないようにね。
足腰に効くトレーニングをこの前見つけたから、今度一緒にやってみよう!
今年もおばあちゃんにとって素敵な一年になりますように。

③年上の先生2選

【1】
○○先生、お誕生日おめでとう♪
先生のクラスになってから、学校生活が何倍も楽しくなりました!
勉強や学校生活のことで悩んでいるとき、いつも親身になって相談にのってくれて本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いします!
いつまでも元気な先生でいてね☆
【2】
○○先生、お誕生日おめでとうございます。
私たちの大会のため、週末や夏休みの間もずっと指導に来てくださって本当にありがとうございました。
今回の結果は先生なくしては成し遂げられなかったと思います。
これからも部員一同努力を重ねていきますので、ご指導のほどよろしくお願いします。
スポンサーリンク

2)目上の女性が喜ぶ誕生日メッセージのポイント3つ

ここからは、誕生日メッセージのポイントを3点に分けて解説していきます。

①雰囲気は明るく

誕生日というハレの日なので、明るい雰囲気になるような言葉遣いを選びましょう。

普段迷惑をかけてしまっていて申し訳ない! と思っていても、誕生日メッセージに「すみません」「ご迷惑をおかけして……」などと書いてしまうと全体的にトーンが下がって見えてしまいます。

書くのであれば「いつも助けてくれてありがとう」などのように感謝の言葉に言い換えるのがおすすめです

②文体にはリスペクトを込めて

軽口をたたけるような仲だとしても、メッセージは砕けすぎず丁寧さも意識するようにしましょう。

文字情報だけでは伝わりにくいこともあるので、あまりにカジュアルすぎると失礼に感じられてしまう可能性も

具体的に「すごいなあ」と思っているポイントを書くと「本当にそう思ってくれているんだ」と喜びが倍増するかもしれませんよ。

③感謝や労りの気持ちを言葉にしよう

普段は機会がなかったり気恥ずかしくて言えなかったりする感謝の言葉を伝える絶好の機会です。

手書きの文字は心に響くものがあるので、素直な気持ちを思い切って書いてみましょう

また、仕事や家事などに奮闘している姿を常に見ていると思うので、それに対する労いの言葉も添えましょう
相手を慮っている気持ちがきっと伝わるはずです。

スポンサーリンク

3)目上の女性に喜ばれる渡し方や一緒に添えるといいもの

メッセージと一緒に添えるプレゼント選びのポイントとしては以下の3点です。

・相手が好みのもの
・もらっても困らないもの
・普段よりも少し贅沢なもの

共に行動するなかで自然と好みを把握できることもあるでしょうし、難しければそれとなく聞いてみましょう。

仲が良ければ「お誕生日プレゼントを渡そうと思ってるんですけど、何か気になっているものとかってありますか?」などというように直球でも良いかもしれません

ただし、好きなものは逆に既に持っていたりビミョーに好みとズレていて気まずくなったりする可能性もあります。

そのため、迷ったら「消え物」にするのがおすすめです
小分けになった食べ物や入浴剤の類は扱いやすいので負担になりにくいかと思います。

また、普段よりも少し贅沢な時間を演出できるものも誕生日らしくて良いですよね
高級なフェイスパックや入浴剤、ボディクリームなどはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

・明るい雰囲気を意識し、「すみません」よりも「ありがとう」を
・リスペクトと感謝の気持ちを盛り込もう
・好みを事前にリサーチするのが吉。消え物もおすすめ

お祝いしたい、という気持ちが一番大事ですが、今回紹介した内容を意識することでよりそれが相手にも伝わるのではないかと思います。

1年に1度しかない特別な日をより素晴らしいものにするためにも、納得のいく文章を書きあげてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
人間関係

コメント

error: クリックできないページ