■本サイトはプロモーションを含みます

【ツーブロック】女は伸びてきたらどうする?3つの選択肢と注意点

スポンサーリンク
「ツーブロックが伸びてきちゃった。どうしたらいい?」

その疑問を解消します。

●この記事で分かること
1)【ツーブロック】女は伸びてきたらどうするのがいい?
2)お手入れをするのはいつ頃がいい?
3)伸びたまま放置するデメリット
4)メンテナンスは美容室と自分でやるのどっちがいい?
5)自分でメンテナンスする方法と注意点

結論から言うと、

メンテナンスする
そのまま伸ばす

の2択です。

女性にも人気のヘアスタイルですが、刈り上げている分、伸びたときがわかりやすいのが難点とも言えるかもしれません。

伸びてきたとき、どうするのがいいのでしょうか。

この記事を読めば、ツーブロックに関するお悩みが解消されるはず!

それでは見ていきましょう。

スポンサーリンク

1)【ツーブロック】女は伸びてきたらどうするのがいい?

ツーブロックが伸びてきた場合の選択肢としては、大きく分けて3つ挙げられます。

・美容室でメンテナンスしてもらう
・自分でメンテナンスする
・伸ばす

ツーブロックを維持したい場合は、定期的なお手入れが必要です

その期間やお手入れ方法等については以下で詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

2)お手入れをするのはいつ頃がいい?

頻度としては、2~3週間に1回が目安です。
髪が伸びる頻度は人によって様々ですが、1週間ほどで「伸びたな」と実感する場合もあります。

つまり1カ月に約2回ほどメンテナンスが必要ということになりますが、そんな頻繁には美容室に行けないという方も多いのではないでしょうか。

自分で手入れするのも難しそうだからと思っているうちに、数週間はあっという間に経ってしまうでしょう。

しかし、ツーブロックを無為に放置するのはあまりおすすめできません
以下でその理由を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

3)伸びたまま放置するデメリット

先述のとおり、刈り上げた部分は1週間ほどで伸びるので、2~3週間に1回のペースでメンテナンスが必要です。

これを放置しておくと、中途半端な長さになってしまい、髪の毛を扱いにくくなります

例えば、アップヘアにしようとすると不自然な見た目になってしまうので、その部分を隠せるような髪型にするほかありません。

このようにヘアアレンジの幅が狭くなってしまうので、今後も続けたいのであれば、定期的に刈り上げるようにしましょう。

スポンサーリンク

4)メンテナンスは美容室と自分でやるのどっちがいい?

メンテナンスは美容室とセルフの2パターンがあり、それぞれに長所・短所があります。
そのため、どこを重視したいかで選ぶようにしましょう。

・綺麗に仕上げたい→美容室
・時間や費用に囚われたくない→セルフ

綺麗に仕上げたいのであればもちろん美容室をオススメします

技術力は素人とプロでは雲泥の差ですし、セルフだと難しい後ろの部分もカットしてもらえます。

また、通い続けることで髪質や好みを把握してもらい、さらに理想の髪型に近づけるかもしれません。

一方、スケジュールが流動的で予約しにくかったり、費用の面で頻繁に通えなかったりする場合もあります。
そういうときは、セルフを極めるのもアリでしょう。

サイドの刈り上げは鏡で確認しつつ行なえるので、何度もやっていくうちにコツを掴んでササっとできるようになります。

スポンサーリンク

5)自分でメンテナンスする方法と注意点

①方法

〈使うもの〉
・鏡
・コーム
・ヘアゴム
・バリカン
・ダッカール(カーブのついた大きめのクリップ)
〈手順〉
①コームで刈るところと残すところを綺麗に分け、長い髪はヘアゴムやダッカールでまとめておく
②刈り上げたい部分と残したい部分の境目を目安に、バリカンを毛の流れに逆らって当てていく
③耳周りは、前後左右から耳の形に沿って刈る
④前髪・サイドをハサミで整える

②注意点

注意点としては、以下の4点です。

・バリカンのクセを知る
・長い髪はしっかりまとめる
・合わせ鏡があると安心
・グラデーションのツーブロックはプロに頼む

バリカンのクセを知る

女性がツーブロックをする場合、約6mm(地肌が透けるかどうかの境目)から、約9mm(5分刈り)が一般的です。

その長さに設定すれば良いのですが、バリカンによって少しずつクセがあるので、6mmに設定したのに思ったよりも短くなってしまった、ということも起こり得ます。

そのため、最初は長めの設定にして様子を見た方が良いでしょう。

長い髪はしっかりまとめる

ツーブロックはブロッキングが出来上がりを大きく左右します。

ブロッキングが甘いと、残すべきところまで刈ってしまい、全体のバランスが悪くなってしまいます。

また、あらかじめきちんと分けておくことで刈る作業が楽にもなるので、コームやダッカール等を使ってしっかりまとめるようにしましょう。

合わせ鏡があると安心

襟足を刈り上げる場合、後頭部が見える状況を作りましょう
横着して勘でやってしまうと、失敗のリスクが飛躍的に上がります。

なるべく固定できるもので、両手が自由に使えるようにしておくのがオススメです。

グラデーションのツーブロックはプロに頼む

基本的なツーブロックはセルフでも挑戦しやすいものの、グラデーションがかかっている場合はその限りではありません

グラデーションは細かな調整のもとで成り立っているため、一朝一夕でできるようなものではないでしょう。

失敗してしまうと元に戻すのも難しくなってしまうので、素直に美容室へ行きましょう。

スポンサーリンク

まとめ

・メンテナンスは2~3週間に1回
・仕上がり重視なら美容室、時間・費用重視ならセルフ
・境目をきちんと分けておくと成功しやすい

今回は、女性のツーブロックのお手入れについて解説していきました。

特にサイドの場合、慣れれば自分でもササっとできるようになるかもしれません。
そんなに頻繁に美容室へは行けない、という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
女子

コメント

error: クリックできないページ