本サイトはプロモーションを含みます

【シンクのサビ取り】100均で手に入るグッズ4選!使い方もご紹介

スポンサーリンク

「シンクのサビ取りをできる100均グッズを教えてほしい。あと、安く手に入るグッズも知りたい」

そんな疑問を解消します。

●この記事で分かること
1.【シンクのサビ取り】100均で手に入るグッズ4選と使い方
2.100均にはないけど安く簡単に手に入るシンクの錆取りグッズ
3.そもそもシンクを錆びさせないために注意したいこと

物に隠れて見えなかったところにサビが!そんな経験はありませんか?
シンクは清潔に使いたいですよね。

今回はシンクのサビを取る方法をご紹介いたします!

スポンサーリンク

1.【シンクのサビ取り】100均で手に入るグッズ4選と使い方

水と酢を2:1の割合で混ぜたものをスプレーボトルに入れます。

吹き付けてスポンジで擦ります。

最後にしっかりと拭き取りましょう。

軽めのものならこれでキレイになりますよ。

寿司酢には塩が入っている場合がありますので使えません!

注意してくださいね。

クエン酸

クエン酸を水に溶かし、サビにたっぷり吹き付けてキッチンペーパーやラップなどでパックし30分ほど起きます。

その後しっかりと水で洗い流しましょう。

サビが強い場合はパックのあとスポンジで擦ってみてくださいね。

100均にも粉末のものや溶かしてスプレーボトルに入れたクエン酸水などが売られています。

歯磨き粉

研磨剤入りの歯磨き粉でも軽いサビを落とすことができます。

古歯ブラシ等に歯磨き粉をつけて擦ってみてくださいね。

最後にしっかりと水洗いしましょう。

研磨材付きのスポンジ

ステンレスシンク用のサビとりスポンジが販売されています。

研磨材付きで、洗剤を使わず水だけでシンクのサビを落とすことができます。

お手軽に使えますが、研磨するものなのでこすりすぎると傷の原因にもなりかねないので注意が必要です。

お使いのシンクが傷つかないか目立たないところで試してみるのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

2.100均にはないけど安く簡単に手に入るシンクの錆取りグッズ

専用錆び取り剤

ステンレス用のサビ取り剤が市販されています。

100均の物に比べ研磨力も洗浄力も強いので、上記の方法でもサビが取れない場合は使用してみてもいいかもしれません。

洗浄力が強いので、優しく擦りましょう。

また擦る範囲はサビのところのみの最小限に抑えることでシンクを傷め過ぎずサビを取ることができます。

サビ取りスポンジ

100均以外でも研磨材付きのスポンジが市販されています。

ホームセンターや通販など、ライフスタイルに合わせて購入することができます。

100均のものと同じように水で濡らして擦るだけでサビを取ることができますよ。

スポンサーリンク

3.そもそもシンクを錆びさせないために注意したいこと

空き缶やヘアピン

鉄製のものは他のものと比べてとても錆びやすくなっています。

スチールの空き缶やヘアピンを長時間濡れたまま放置してしまうと、すぐにシンクにもサビが移ってしまいます。

シンクに錆びやすいものは置かない・置いてもすぐに処理するを徹底しましょう。

漂白剤

塩素系漂白剤をシンクで使用すると、ステンレスを錆びにくくしている膜が傷ついてしまうことがあります。

傷がついてしまうとそこからサビが広がってしまうことも…

漂白剤は長時間放置せず、使用した後は念入りに流しましょう

塩分も漂白剤と同様、皮膜を傷つけてしまう恐れがあります。

長時間食器を溜めたままにせずすぐに洗いましょう。

スポンサーリンク

4.まとめ

・お酢やクエン酸、研磨材付きのスポンジなどが100均で購入できます。
・しつこいサビにはサビ取り専用洗剤が市販されているので、試してみましょう。
・もらいサビや塩分、漂白剤などによってシンクが錆びる原因になります。

以上、シンクのサビを取る方法をご紹介でした。

できればいつまでもピカピカのシンクを使い続けたいですよね。

ポイントは、できるだけ洗い物などをシンクに溜めないことと、サビが出てしまったら軽いうちに取ってしまうことです。

軽いサビならば家にも常備してあることも多いお酢でピカピカにすることができますよ。

しつこいサビになってしまうと手間も労力もかかりますし、強力な研磨剤を使うとシンクそのものを傷つけてしまい余計に錆びやすくなってしまいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント