■本サイトはプロモーションを含みます

【健康診断】無地のTシャツ持ってない?どうしたらいいのかを解説

スポンサーリンク

「健康診断で無地のTシャツを持っていないとダメなのか知りたい」

こんな疑問を解消します。

●この記事でわかること
1.【健康診断】無地のTシャツ持ってない?無地じゃないとダメな理由
2.白以外の色やポケット・装飾は大丈夫?
3.無地のTシャツはコンビニで買える?

結論から言うと、レントゲン検査で正確な結果を出すために無地のTシャツが必要です。

この記事を読めば、スムーズに検査をおこなうことができます。

それではご覧ください。

スポンサーリンク

1.【健康診断】無地のTシャツ持ってない?無地じゃないとダメな理由

健康診断で、X線(レントゲン)検査をおこなう際に必要です。
無地のTシャツを着用しないと、検査結果に影響する恐れがあります。

レントゲン検査は、下着を取ってTシャツのみを着用しておこないます。
金属類やプラスチック類が付いてない服が必要です。

またボタンやプリントなどがあると、不必要な影がうつる可能性があります。
結果を正確に出すために、シンプルで装飾の付いていないものを用意しましょう。

インナーでも問題はありません。
Tシャツとしても着れるインナーなどもおすすめですよ!

スポンサーリンク

2.白以外の色やポケット・装飾は大丈夫?

レントゲン検査の際には、シンプルでゆったりとした無地のTシャツが必要です。
色は何色でも大丈夫ですが、装飾が付いているものは禁止されています。

ポケットやロゴ付きのものは、NGです。
またフリルが付いているシャツなども避けた方がいいでしょう。

キャミソールやタンクトップであっても、無地で金属などの装飾がなければ可能です。
肩紐に長さを調節する金具が付いていないタイプを選択してください。

中にはカップ付きのキャミソールやタンクトップがあります。
しかしブラトップは診療機関によっては禁止されているため、避けた方が無難です。

色に関しては、何色でもOKです。
色が検査に影響するわけではないので指定されている場合を除けば、必ずしも白にこだわる必要はありません。

検査の際は下着もはずすため、透けるのが気になる場合には濃い目の色がおすすめですよ。
自宅に適した服があるかどうか確かめてみてください。

季節によっては寒さが気になりますよね。
袖の長さはなんでもOKなので、長袖を着用しても大丈夫です。

しめつけのない、ゆったりとした服であれば、血液検査でも腕を出しやすいためおすすめですよ。

スポンサーリンク

3.無地のTシャツはコンビニで買える?

コンビニには、無地のTシャツが販売されている店舗があります。

コンビニで買えるのは、白か黒のTシャツが多いです。
Vネックとクルーネックの2種類があります。

紳士用のTシャツは、扱っている店舗が多いようです。
婦人用が販売されている店舗は限られているため、急ぎのときは問い合わせてみてください。

ファミリーマートでは、男女兼用の白と黒のTシャツが販売されています。
婦人用のTシャツを探しているけど見当たらないという場合には、おすすめですよ。

健康診断の会場によっては、検査着を貸してくれるところもあります。
しかし着替える手間はかかりますし、会場によっては検査着の用意がないこともあるため注意しましょう。

定期的におこなう健康診断であれば、無地のTシャツを1枚持っておくと今後も楽だと思います。
この機会に購入してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

4.まとめ

  • レントゲン検査では、無地のTシャツを着用する
  • ポケットや装飾の付いていない無地のTシャツを用意する
  • 色は白ではなくても大丈夫
  • 無地のTシャツは、コンビニで購入できる

レントゲン検査をおこなうには、装飾が何も付いていないシンプルな無地のTシャツが必要です。
健康診断をスムーズにおこなうためにも、適したTシャツを1枚用意してみてください。

以上、健康診断で無地のTシャツがない場合の対処法について解説しました。

ぜひ、健康診断を受ける際には参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ