■本サイトはプロモーションを含みます

【フローリング】が髪の毛だらけ?超簡単な掃除方法+グッズ3つをご紹介

スポンサーリンク

「フローリングが髪の毛だらけで困る」
「お掃除したばかりなのに、気付いたら髪の毛がいたる所に落ちている」

そんなことありませんか?
特にフローリングに落ちている髪の毛は目立つので気になりますよね。

毎回掃除機をかけるのも面倒だし、つまんで拾おうとしてもうまく拾えないしキリがない、何とかいい方法はないのかお悩みの方も多いのではないでしょうか?

結論、そんなお悩みを持つ方におすすめしたい掃除方法は「フローリングワイパー」を使っての掃除です。

それでは、フローリングワイパーがおすすめな理由を解説していきます。

スポンサーリンク

1.【フローリング】が髪の毛だらけの時の簡単な掃除方法

フローリングが髪の毛だらけ、そんな時におすすめの簡単な掃除方法はフローリングワイパーです。
重い掃除機を毎回出すよりも簡単に掃除できるのが最大のポイントです。

特に朝の忙しい時間帯や、お客様が来る直前など急いできれいにしたいときにピッタリです。

我が家でも、朝の出勤時間の直前などのあわただしいときに、フローリングワイパーが大活躍してくれます。

フローリングが髪の毛だらけのとき、簡単に掃除したいならフローリングワイパーがおすすめですよ。

スポンサーリンク

2.その他便利なグッズ3つと使い方

フローリングの髪の毛を掃除したいとき、フローリングワイパー以外でおすすめなのは、次の3つです。

1.お掃除スリッパ
2.フローリング用粘着シート
3.お掃除ロボット

では、1つずつ説明していきますね。

1.お掃除スリッパ

髪の毛の掃除に便利なグッズ、1つ目はお掃除スリッパです。
スリッパをはいているだけで掃除ができるので、掃除の時間をできるだけ節約したい方にとってもおすすめです。

履いて歩くだけでフローリングの髪の毛をからめとってくれる、そして洗って繰り返し使えるところもうれしいポイントです。

はき心地はどうなのか心配する方もいるかもしれせんが、モップ部分とスリッパが一体になっているタイプならはき心地もバッチリです。

逆に洗いやすさを重視するなら、モップの部分が取り外せるタイプを選びましょう。

また、手持ちのスリッパを使いたいなら、モップ単体の被せるタイプがおすすめです。物をできるだけ増やしたくない方にも最適です。

2.フローリング用粘着シート

髪の毛の掃除におすすめの便利グッズ、2つめはフローリング用の粘着シートです。

フローリング用の粘着シートはフローリング掃除がしやすいように粘着力が弱めになっているので、簡単に髪の毛を掃除することができます。

気になる所だけをピンポイントで掃除したいときにもフローリング用の粘着シートはとても便利です。

カーペット用の粘着シートは粘着力が強いので、フローリングに使おうとするとフローリングにくっついてしまいうまく掃除することができません。

それだけでなく、フローリングを傷つけることもあるので、おすすめできません。

わたしも一度、カーペット用の粘着シートでフローリングの掃除をしたことがあるのですが、粘着力が強いのでフローリングに張り付いてしまってはがすのに大変な思いをしたことがあります。

フローリングの掃除には、必ずフローリング用の粘着シートを使ってくださいね。

気になる所をささっと短時間できれいにしたい方には、フローリング用の粘着シートが便利でおすすめですよ。

3.お掃除ロボット

髪の毛掃除に便利なグッズ、最後3つ目はお掃除ロボットです。

お掃除ロボットは、お仕事などで忙しく掃除する時間を取るのが難しい、でもきれいな部屋は保ちたい方におすすめです。

外出中や寝ている間に掃除ができるので、掃除をする時間を確保しなくてもいいので楽ちんです。

ただ、お掃除ロボットは音が気になることがあるので、そんな時は外出中に掃除をしましょう。

また、お掃除ロボットを使うときにはフローリングに物がない状態にしなければならないので、必然的に片付けをすることになりきれいな部屋を保てて一石二鳥です。

きれいな部屋を保ちたいけど掃除をする時間がない、そんな方にお掃除ロボットはとてもおすすめです。

スポンサーリンク

3.フローリングの髪の毛を放置するリスクやデメリット

フローリングの髪の毛を放置するリスクやデメリットは、見た目の悪さ、またハウスダストアレルギーの原因になってしまうことです。

フローリングの髪の毛を放置すると、髪の毛にほこりが絡まり不潔な印象をあたえます。
それだけでなく髪の毛に付いている皮脂やフケがダニの温床になってしまうんです。

ハウスダストの原因の1つにはダニの死骸やフン、抜け殻などがあります。

そのためフローリングの髪の毛を放置することは、アレルギーのリスクを高めることにつながります。

部屋が不潔な印象になってしまうこと、ハウスダストアレルギーの原因になることが、フローリングの髪の毛を放置することのリスクやデメリットと言えます。

スポンサーリンク

4.人の髪の毛は1日に何本抜ける?

人の髪の毛は1日に50本~100本抜け落ちます。
4人家族なら200本~400本の髪の毛が抜けることになります。

そんなに抜けるの?と驚く方もいるかもしれませんが、人の髪の毛はおよそ10万本あるので、100本はそのうちのわずか0.1%です。

髪の毛には生えてから抜けるまでの周期「ヘアサイクル」というものがあります。

この周期で髪の毛が生え変わるので1日に平均して50本~100本の髪が抜けるのです。

スポンサーリンク

5.まとめ

今回はフローリングが髪の毛だらけのときにおすすめの掃除方法や便利グッズをご紹介しました。
特におすすめなのは、手軽にお掃除できるフローリングワイパーです。

そのほかにも便利なグッズをご紹介しましたので、生活スタイルや家族構成などによって使いやすいものを選んでみてくださいね。

フローリングの髪の毛を放置するとアレルギーの原因になることもありますので、こまめに掃除してきれいな部屋を保ちましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ