■本サイトはプロモーションを含みます

【犬のフン対策】100均グッズ6選と使い方+格安で変える便利アイテム

スポンサーリンク

「困った、犬のフン対策を100均グッズでできないかな?
毎回同じところにしていて困っています。

でもお金はあまりかけたくない」

そんな疑問を解消します。

●この記事で分かること
1.フン対策の100均グッズ6選
2.100均以外で買える格安アイテム
3.マナーの悪い飼い主の撃退方法2つ

結論から言うと、100均で十分対策できます。

この記事を読んで実践すれば、毎朝のフン掃除から解放されます。
それではさっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【犬のフン対策】100均グッズ6選!使い方も解説

まず犬の習性のついてしっておきましょう。

嗅覚は人の1000倍~1億倍です。そして、マーキングをする習性があります。

 

他の犬が排泄したおしっこの匂いを嗅ぐと、自分の縄張り意識が働いてまた
マーキングをしてしまいます。

この習性をさせないために、マーキングした個所の匂いを消す必要があります。

便利なグッズをご紹介します。

①木酢(忌避剤)

効果    特殊な臭いで犬を寄せ付けません
商品形状  粉状タイプ
内容量   100g
用途範囲  2㎡
有効期限  1か月
使い方   糞尿をされている場所を中心に散布する
注意    雨に濡れると効果がなくなるので再度散布する

➁木酢液(500ml)

効果    脱臭 マーキングした場所に散布し臭いを消す
商品形状  液体
内容量   500ml
使用量   10~20倍に薄める 水1リットルに対して木酢液20ml
有効期限   約1週間
使い方    糞尿をされている場所を中心に散布する
原液をマーキングと通り道に散布すると、
犬の嫌いな匂いなので寄り付かなくなる

③どんとキャット

 効果   犬の進路を妨げる
使い方   犬がいつも糞尿をする場所に置くだけです。

サイズが色々あるので場所に合わせて組み合わせ出来ます。

・どんとキャット(3枚入り) 幅 21.8 ✖ 奥行 16.8 cm
・どんとキャットワイド(正方形) 幅39.2 ✖ 奥行 39.2 cm
・どんとキャット(ロング)2枚入り 幅 49 ✖ 奥行 14.2 cm

どんとキャットの名のとおりキャット用ではありますが、犬にも使え効果があります。

なぜかというと、筆者が犬を散歩している時に感じたことなのですが、犬って結構、
臆病なので、側溝を怖がって歩けないのです。

あくまでも近所の方が犬を連れているのを見て感じたことですが、
犬は足が小さいので、足がはまってしまうのを苦手としているように思います。

どんとキャットであれば、トゲトゲしているので足を踏み入れることはありません。
なので効果があります。

注意したいのは大型犬です。大型犬は簡単に、またぐ可能性があります。
ですので、何枚か連結して使うのをおすすめします。

④なんでも看板(20cm ✖ 6cm)

犬の飼い主にメッセージが書けます。

いつもオシッコや糞に困っていることを書いておきましょう。

こちらの商品は、看板タイプになっており、持ち手もあります。
メッセージは自分で書けるようになっており、ホワイトボードタイプで何回も書いた
り消したりできます。

基本は室内で使う商品なので、雨風には弱いので注意してください。

⑤監視カメラ作動中のステッカー

監視カメラ作動中のステッカーを利用して、マナーの悪い飼い主に警告しましょう。

効果はバツグンです。

⑥チョーク

フンをチョークで丸で囲む。

ある市町村もおすすめしていますが、フンをチョークで丸で囲んで掃除せず放置する。

これも、飼い主に警告する意味合いがあります。

自分がされたら怖いですよね。

スポンサーリンク

2.100均以外で買える格安アイテム

ホームセンターで買える匂いの強いハーブがおすすめです。
ローズマリーやラベンダーがより香りが強くていいです。

なぜなら、犬は嗅覚が優れているので、強力なハーブは嫌いです。
わざわざハーブの匂いを嗅いでまでして、そんなところで用はたさないからです。

筆者は以前自宅の庭にローズマリーとラベンダーを植えていました。
あまり、こまめな手入れをしなくてもどんどん大きく育ちます。

生い茂って困るくらいですので、一度植えてしまえば、
後はほとんど放置状態で育てるのが楽です。

とっても香りが良くて、ちょっと触れるだけでも香ってきます。
犬には嫌いな匂いでも、人間はとっても癒されるのでおすすめです。

スポンサーリンク

3.マナーの悪い飼い主の撃退方法2つ

①「除草剤を散布中です。近寄らないでください!」のメッセージボードを出し示す。
➁「糞尿放置は廃棄物処理法により懲役5年以下、罰金1000万円以下があります」
 のメッセージを貼り、監視カメラ作動中のプレートも貼る。

・犬に危害が及ぶのではないか
・自分が処罰の対象になるのではないか

飼い主にはこういった根柢部分の考えがあります。
マナーの悪い犬の飼い主の特徴について考えてみましょう。

・「誰もみていないからいいわ」という考えの持ち主
・どうせ誰かが糞の始末をするでしょと思っている
・そもそも糞の始末の事など考えたことがない
・相手の気持ちになって考えたことがない
・自分が被害を被る事だけは避けたいと考える

だいたいこういった考えの方が多いのではないでしょうか。

ですので、犬や飼い主にに影響を及ぼすことが伝えられると、効果があります。

スポンサーリンク

まとめ

お金をかけずにする対策として100均アイテムが重宝しますね。

・100均で買える犬のふん対策6選
・100均以外の格安アイテム
・マナーの悪い飼い主の撃退方法2つ

を解説しました。

飼い主が全員マナーがよくなると、悩まなくて済むのですけどね。
マナーの悪い人との直接対決は控えてくださいね。

価値観の違いから大きなトラブルに発展しかねないと思いました。

以上100均グッズや格安アイテムを使った犬のフンの対策について解説しました。
せひ、試してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ