■本サイトはプロモーションを含みます

【ダイソー】でポンチの売り場はどこ?合わせて買っておきたいものも解説

スポンサーリンク

「ダイソーでポンチの売り場はどこなのか知りたい」

こんな疑問を解消します。

●この記事でわかること
1.【ダイソー】でポンチの売り場はどこ?
2.ポンチと合わせて買っておきたいもの
3.他の100均では穴あけポンチを買える?

結論から言うと、手芸用品か工具のコーナーにあることが多いです。
しかしダイソーでは現在ポンチを取り扱っていないため、店舗に在庫が残ってなければ販売されていません。

この記事を読めば、ポンチや必要な道具をスムーズに手に入れることができます。

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【ダイソー】でポンチの売り場はどこ?

ダイソーでは、ポンチが手芸用品か工具のコーナーで販売されていました。
「穴あけポンチ」という商品名で、サイズが異なるものが数種類ありました。

しかしダイソーでは、現在「穴あけポンチ」の取り扱いはないようです。
オンラインショップでは販売されていません。

店舗でも在庫が残っていなければ、売り場にはないため注意が必要です。
必要な場合は、自宅近くの店舗に問い合わせてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

2.ポンチと合わせて買っておきたいもの

ポンチを購入したら、一緒に買っておくといいものをご紹介します。

ハンマー

ポンチをハンマーで打ち付けて穴をあけるため、必ず必要です。
家に無い場合は、ポンチと併せて買っておきましょう。

ハンマーは100均でも買えますよ。
工具コーナーに行くと、数種類販売されています。

マット

ハンマーを打ち付ける際に土台が必要です。
床やテーブルを傷つけないためにも用意しましょう。

カッターマットでもOKです。
100均の文具コーナーで販売されています。

雑誌などを土台にすることもできますが、柔らかいとあけにくいです。
何度も打ち付けるとキレイにはならないため、注意しましょう。

適した土台がないときには、マットを1枚買っておくと役立ちますよ。

印付けのペン

ポンチで穴をあける際に、印を付けておくとキレイにあけやすいです。
まっすぐ穴をあけるために、前もって印を書いておくと便利です。

印付けのペンは、100均でも買えます。
「チャコ」や「チャコペン」などが販売されています。
手芸用品のコーナーにありますよ。

キレイな穴をあけるためには、マットや印付けの準備をしておくことがおすすめです。
100均ですべて販売されているため、ポンチと一緒に買っておくといいと思いますよ。

スポンサーリンク

3.他の100均では穴あけポンチを買える?

ポンチは、キャンドゥやセリアで販売中です。

キャンドゥ

「皮ポンチ」として販売されています。
工具コーナーで販売されていることが多いです。
サイズは3mmの穴があけられるものがあります。

キャンドゥでは、ネットショップでも購入可能です。
近くに店舗がないときなどにおすすめですよ。

セリア

「穴あけポンチ」が販売されています。
手芸用品コーナーにあることが多いです。

サイズの異なるポンチが、2種類セットで販売されています。
2.5mmと7mm、4mmと5mmの2つのセットがあります。

複数のサイズを買いたいときにも便利ですね。

ポンチは取り扱っていない店舗もあるため、注意が必要です。

100均では、手芸用品か工具のコーナーに置いてあることが多いです。

しかし店舗によって売り場が異なるため、手芸用品と工具のコーナーでも見当たらない場合は、店員さんに聞いてみるといいと思います。

スポンサーリンク

4.まとめ

  • 手芸用品か工具のコーナーにあることが多い
  • ハンマーが必要
  • 土台のマットや印付けのペンも合わせて買っておくと便利
  • キャンドゥやセリアでポンチは購入できる

店舗によってもポンチを取り扱っているかは異なるため、近くの店舗に問い合わせてみるとスムーズです。
100均では合わせてマットや印付けなども買えるのでおすすめですよ。

以上、ダイソーのポンチの売り場について解説しました。
ぜひ、ポンチを購入する際には参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ