■本サイトはプロモーションを含みます

【チャッカマン】正式名称はなに?別の言い方や方言と名前の由来も

スポンサーリンク

「チャッカマンの正式名称が知りたい。」

そんな要望にお応えします。

●この記事でわかること
1.【チャッカマン】正式名称はなに?
2.別の言い方とお店で探す時の聞き方
3.名前の由来や誕生のきっかけ
4.方言はある?
5.チャッカマンが活躍する場面

結論から言うとチャッカマンの類の着火器具は〖点火棒〗という正式名称になります。

この記事では別の言い方やお店で探す時の聞き方など
もご紹介していますので、ご購入の際のご参考にしてみてくださいね。
では早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【チャッカマン】正式名称はなに?

〖チャッカマン〗の正式名称は〖点火棒〗です。
〖チャッカマン〗という名前は広く知れ渡っていますが、
株式会社東海により登録された商標名なのです。

株式会社東海とはライターや喫煙具類の販売で知られる
大手メーカーで、かつて『100円ライター』と呼ばれた使い捨てのライターを
手掛けた会社として有名ですね。

〖チャッカマン〗と聞くとそれがどんな製品なのかすぐにわかる人も
多いと思いますが、実は着火器具の正式な名称ではないんです。

スポンサーリンク

2.別の言い方とお店で探す時の聞き方

株式会社東海が商標登録している〖チャッカマン〗という名称は
他の会社が製作した商品において使用されることはありません。
では他にどんな言い方があるのでしょうか。

点火棒の別の言い方は下記の通り何種類かあります。
①多目的ライター
②着火ライター
③ガスマッチなどです。

この中でも〖ガスマッチ〗という商品名は
カセットコンロやボンベなどを取り扱う岩谷産業株式会社のものが有名です。

では実際にお店で探す場合ですが、
『点火棒はありますか?』と聞いても店員さんに伝わりづらい可能性があります。

そんな時には『柄の長い多目的ライター』や一層のこと『チャッカマンの類のライター』
と表現してしまった方が伝わりやすいかもしれません。
それだけ知名度が高い『チャッカマン』は凄いですね!

一方で、ネットショップ等で検索する場合には
『多目的ライター』『着火ライター』でもヒットするようです。

スポンサーリンク

3.名前の由来や誕生のきっかけ

〖チャッカマン〗の名付け親は、株式会社東海の創業者の方です。
それは1982年のことでした。

アメリカへの出張時に招かれたバーベキューパーティーでの出来事。
ハリウッド映画でも豪快で楽しそうな屋外でのバーベキュー風景をよく目にしますよね。
あの光景に憧れる日本人の方は多いのではないでしょうか。

当時の創業者の方もまたバーベキューパーティーに参加したことで、
日本でもアウトドアが流行ることを予感し、
その際には安全な着火器具が必要になってくることを思いつきました。

そうして完成したのが安価でありながら安全と便利さを兼ね備えた
後にチャッカマンとして販売される製品だったのです。

出来上がったファーストモデルは『BBQ』という名称でアメリカでの販売がなされたのだそう。
そうしたところ予想通り大ヒットとなったため、改良した物をまずは国内でも山梨県に
絞って販売されたのです。

その先の説明は不要かもしれませんが、当然のように反響が大きかった
チャッカマンは日本全国で入手できるようになりました。
アウトドア志向ではない筆者でさえ何度もお世話になった商品です。

ところで『チャッカマン』という名称、親しみやすくて可愛らしいですよね。
これは『着火』と『~マン(人)』を組み合わせて作った言葉だそうです。

スポンサーリンク

4.方言はある?

日本国内での方言は特に見受けられませんでした。
ちなみに韓国語で『ちょっと待って』を意味する言葉が
『チャッカンマン』などと聞こえるという噂があります。

余談ですがアメリカではチャッカマンという名称では伝わりません。
『BBQ lighter』『long lighter』と表現するのが一般的なようです。

スポンサーリンク

5.チャッカマンが活躍する場面

当初チャッカマンはバーベキューをするのに最適で便利な商品として
開発、販売されました。

現在でももちろん、アウトドアでのお供として持参する人は
絶えないでしょう。

ですが今やチャッカマンが活躍するのはバーベキューの時
だけではありません。

幼児の誤使用を防ぐための仕様がなされた商品や
見た目を重視したデザインの物も販売されており幅広く使用されています。

同じ屋外での使用でも、花火に着火する時は少し距離を取りたいですよね。
そんな際にも役立ちます。

筆者はアロマキャンドルを点ける時に使用します。
マッチや通常のライターでも問題はないのですが、オシャレ感が味わえる
だけではなく安全に使用できて重宝しています。

同様にお香に使用したり、非常時の備えとして持っているという
人も多いのではないでしょうか。

様々なサイズなどの種類やそれぞれの用途に特化した製品が販売されており、
色々な場面での使い道ができますね。

スポンサーリンク

6.まとめ

【チャッカマン】正式名称はなに?
チャッカマンの様な点火器具の総称は『点火棒』という。
・別の言い方
『多目的ライター』
『着火ライター』
『ガスマッチ』など

久々にチャッカマンをネット検索してみたら、エコなもの、ミニサイズ、
等々種類が豊富で驚きました。
まだまだチャッカマンの快進撃が期待できそうですね!

以上、【チャッカマン】正式名称はなに?についてご紹介しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の豆知識

コメント

error: クリックできないページ