■本サイトはプロモーションを含みます

【猫のマーキング】臭い消しにハイターを使う方法+注意点とデメリット

スポンサーリンク

猫のマーキングは強烈な臭いで、なかなか消えないですよね・・・
自宅で飼っている猫だけではなく、
野良猫にも困っている人は多いのではないでしょうか。

臭い消しにはハイターを使うやり方があります!
ではどんなふうにやるのか、やり方や注意点などの
疑問を解消します!

●この記事でわかること
1.【猫のマーキング】臭い消しにハイターを使うやり方
2.ハイターで臭い消しをする際の注意点とデメリット
3.そもそも猫のマーキングを防ぐ方法6つ

結論から言うと、ハイターを使えば簡単に臭い消しができるんです!
しかしこれを知らないと、なかなか消えない臭いに苦戦して
ストレスが溜まってしまうかもしれません。

この記事を読んで、簡単なやり方やデメリットを知れば
きっと快適な生活が送れますよ。

それでは詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【猫のマーキング】臭い消しにハイターを使うやり方

水で濃いめに希釈して、臭いの発生源に薄く散布しましょう。
やり方は簡単、これだけなんです。
消臭だけでなく、除菌ができるのもいいですね。

ポイントは、極力すぐに行うことです。
臭いがしみ込んでしまう前にやりましょう。
しみ込んでしまってからだと、臭いが消えにくくなってしまいます。

ただ、このハイターの臭いは人間にとっても臭いので
換気や水拭きをしっかりした方がいいですね。

スポンサーリンク

2.ハイターで臭い消しをする際の注意点とデメリット

除菌、漂白剤として刺激が強い洗剤なので、もちろん注意点もあります。
小さなお子さんや猫だけでなく、ペットの口や目に触れてしまうと危険です。

皮膚に付いたら炎症を引き起こします。

誤って舐めてしまった場合、主成分である次亜塩素酸ナトリウムが、
口や喉の粘膜を荒らし、胃液と反応して体内で有毒な塩素ガスが発生する危険があります。

応急処置としてすぐに水で口を漱いでから、
コップ1杯の牛乳または水を飲んでください。

また、屋外で野良猫対策で使う場合は、他の動植物や生態系に
悪影響を及ぼす可能性があるので、あまりおすすめはしません。

また、デメリットとしては
臭いに慣れると効果がありません・・・
複数の猫除け対策をして、「この場所は危険だ」と学習させる必要があります。

また、残念なことに有効期限が短いんです・・・
特に薄く希釈した場合は、半日程度で効果が無くなるという情報もあるんです。

さらに、猫の中にはハイターの臭いが好きな猫もいるようです・・・

猫が好む「マタタビ」に含まれる成分と似ているものが含まれているためです。
そのため、猫がこの臭いを感知することで、とてもリラックスしてしまう場合もあります。

効果があまりない上に、ハイターの場所に近づいてきてしまい
危険なので気を付けなければいけません!

スポンサーリンク

3.そもそも猫のマーキングを防ぐ方法6つ

①マーキングされた場所はキレイにする

決まった場所にする傾向があり、前の臭いが刺激となって繰り返されます。
しっかりと水分をふき取り、ハイターなどで掃除をしましょう。

②マーキングされた場所にあえて食べ物を置く

排泄場所では食事をしないという習性があるため、
そこが食事の場所となれば、しなくなるはずです。

③猫にとって恐怖だと感じるものはできるだけ取り除く

・近所の猫が見えないようにする
・縄張りに入ってこないようにする

などの工夫をして「ここは安全だよ」とアピールしましょう。

④家族からの罰は与えない

罰は無意味で、さらに悪化させてしまうこともあります。

どうしても必要な場合、見えない場所から水鉄砲や大きな音などの手段を使い、         直接的な罰はやめた方がいいでしょう。

⑤マーキングを見つけた時の家族の反応に注意

見つけた時にかまってしまうと、行動強化につながってしまいます。
たまには無視することも必要なんです。
かまうのは、やらなかったときだけにした方がいいでしょう。

なぜマーキングをするのかというと、

・新しい猫や人間が家族に加わる
・新しいものが増える
・時間がなくてかまってあげられない

というように、不安を感じる出来事が原因になることも。

そのため不安や葛藤を解消する転移行動でもあるのです。
それを理解したうえで、どの方法が合っているかを考えて試してみてください。

⑥去勢、不妊手術をする

一番有効であると報告されています。
オスで90%、メスで95%と言われています。

スポンサーリンク

まとめ

・ハイターで簡単に臭い消し、除菌ができる
・危険なので、子供や猫が触れてしまわないように注意が必要
・不安を感じる出来事がきっかけになってしまう
・去勢、不妊治療が特に有効

臭い消しにはハイターが効果的であることがわかりました。
しかし直接触れないようにすることがとても大切です。

そのため臭いに悩まされる前に、予防策をとることが一番いいかもしれません。

しかし去勢や不妊手術が有効とされていても、やはりかわいそうな気がしてしまいます・・・

他の方法でできるだけ不安や葛藤を解消してあげ、自然に無くなっていくといいですね。

猫にも人間にとってもストレスがなく、今まで以上に快適な生活ができるように
6つの予防策もぜひ試してみてください。
以上、【猫のマーキング】臭い消しにハイターを使うやり方でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
動物

コメント

error: クリックできないページ