■本サイトはプロモーションを含みます

【温度管理のいらない】ペット5選!クーラーがなくても飼える動物を解説

スポンサーリンク

「温度管理のいらないペットを知りたい。具体的なペットと特徴・飼い方を教えてください」

こんな要望に応えます。

今回は次の2点を解説。

1.温度管理のいらないペット5選!クーラーがなくても飼える動物をご紹介
2.ペットをお迎えする前に知っておきたい注意点

おすすめの子は次の5種類。

1.ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
2.オカメインコ
3.フクロモモンガ
4.室内飼育のカメ
5.熱帯魚

この後、1種類ずつ詳しく解説。

友達のペットと遊んだ後など、一人で家にいると無性にペットが飼いたいと思いますね。
ですが、お世話の事を考えたり、経済的なことを考えたりすると迷います。

特に、エアコンで温度管理をしないといけない場合、電気代がとても心配になります。
そこで、クーラーの温度管理がいらない、比較的暑さに強い小動物などのペットをご紹介します。

お迎えするときの注意点なども併せてご紹介しますね。
さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.温度管理のいらないペット5選!クーラーがなくても飼える動物をご紹介

ニュースで、「猛暑日が続くため、熱中症に気をつけましょう」と聞いても驚かないくらい、過酷な真夏日が日常のようになっています。

人間にとって厳しい夏の気温は、動物にとっても厳しい状況で、クーラーを使わずに飼えるペットを見つけるのはとても難しくなっていますね。

なので、暑さに強い小動物を中心に、飼育時の適温を24℃~30℃くらいに管理するペットを紹介します。

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

ゆっくりした動きとぷっくりシッポに大きな目で、鳴き声もほとんどしないため、爬虫類初心者にも飼いやすいペットです。

そんなレオパの飼育時の適温は、26~32℃で、湿度は50%くらいをキープします。
湿度が低いと脱皮不全を起こすため、湿度計で確認し霧吹きなどで潤します。

【特徴・飼い方】
昼間はほとんど寝ている夜行性で、温和な性格
寿命は10~15年
一般的なレオパの成体時の大きさは20~25cmなので、ゲージを選ぶときは、体長の約2倍の幅があるものにする
穴掘りの習性があり、ストレス発散のためにも床材を敷いて、遊び場を確保する
脱水を予防するためにも、常にきれいな水を入れた容器をゲージに置いておく
昼間でも隠れられるシェルターを設置し、夜は活動しやすいように夜用ランプを置く
エサは人口か生エサで、幼体時は毎日か2日に1回、1歳からは個体に合わせて週に1~3回
ゲージの掃除は3~6ヵ月に一回くらいでいいのですが、フンで汚れる床材はその都度掃除をします。

あまりキレイにし過ぎるといつものニオイが無くなって、違う場所に来たとストレスになるので、少しずつ分けて掃除するといいですね。

オカメインコ

頬にチークが入ったような赤い丸マークが愛らしいとても人気の鳥です。

鳥類は手軽に買える印象が強いので、ペットにしたいと思う方が多いようですが、実はデリケートな面がいくつかあります。

オーストラリア原産のオカメインコは、極端な寒さには弱く、どちらかというと夏は過ごしやすいと言われていて、適温は、25~30℃です。
ですが、強烈な暑さや常に直射日光が当たる場所にゲージを置くことはNGです!

私たちが「快適だなあ」と感じる室温がオカメインコにも快適になります。

【特徴・飼い方】
可愛がれば可愛がるほど、愛情いっぱいに応えてくれる
エサはペットショップで販売されている、小鳥用の種子を配合した混合飼料を与える(人間用の食品は病気になるため与えない)
トイレは覚えないため、ゲージの底に新聞紙を敷いていつでもトイレができるようにする
月に一度はゲージを分解して丸洗いをし、清潔に保つ
カーテンを引く音や雷などの大きな音に反応して、「オカメパニック」を起し、ゲージ内で暴れケガをすることがある
オカメパニックになった時は、そばで声をかけて落ち着かせます。
また、パニックになった時に、ケガをしないようゲージは大き目のものを選びます。

寿命は中型の場合、20年くらいです。
実家で飼っていたオカメインコは25年生きました。
中には30年以上長生きした子もいるようなので、最後までお世話できるのか考えてから飼うことが大切ですね。

フクロモモンガ

目がクリっと大きく、フワフワで手のひらサイズの愛くるしい見た目と、飼育が比較的難しくないためジワジワ人気のペットです。

野生ではほぼ樹上の薄暗い環境に住んでいるフクロモモンガの適温は、24~27℃で、寒さに弱いためゲージ内に温度計を置いて24℃以下にならないように気を付けます。

【特徴・飼い方】
警戒心が強いので、飼い主と慣れるまで少し時間がかかるけど、愛情深く接するとその気持ちに応えてくれる
夜行性のため、一日一回の食事や運動タイムを夕方から夜にかけて設定するのがgood
木の高いところで暮らしているため、ゲージは高さのあるもので、ステージの上の方にエサの容器を置いて、自然と上下運動ができるようにする
トイレは覚えないため、ゲージの掃除をして、毎日飲み水の交換もする
寂しがり屋なので、毎日のコミュニケーションとスキンシップをする
直射日光はNGだけど、日光浴ができるように飼っている部屋に日光を取り込む
その他にも、2~3週間の間隔で爪切りをして、身体を拭き、きれいにしてあげます。

室内飼育のカメ

小さくて可愛いカメですが、基本的に何でも食べるのでどんどん成長します。
なので、成長のこと考えて大き目の水槽を用意し、水温は24~28℃に保ち、室内の適温は、24~29.5℃になります。

【特徴・飼い方】
カメは甲羅干しをするため、水槽は日当たりが良く安定した場所に置き、カメが登れる岩やレンガなどを配置する
日光浴だけでは足りなので、紫外線ライト(爬虫類専用ライトなど)を設置する
水温の変化で弱ってしまうので、サーモスタット付きのヒーターが必要
水の深さは、子ガメのうちは甲羅が隠れる程度で、成長に合わせて水位を変えていく
エサの回数は一日一回で大丈夫、雑食性だけど栄養バランスを考えて市販のカメ用エサを中心に与える
水かえはとても大事で、毎日、最低でも3日に一回はキレイな水にする
慣れてくると、手からエサを食べてくれる仕草も見られて可愛いですよ。

熱帯魚

色とりどりで美しく、見ていると心が癒されると人気のペットです。

多くの熱帯魚は24~28℃が快適な水温と言われています。
部屋のクーラーで温度管理をするというよりも、水槽用のヒーターで水温管理をします。

水槽用のヒーターで水温を設定すれば、自動で設定温度を保ってくれるので安心ですね。

ですが、種類によって、適切な水温が微妙に異なるので気を付けましょう。

初心者が飼育しやすいグッピー・ネオンテトラ・グラミィ・プレコ・クラウンローチなどは22~28℃
アロワナ・ディスカスなどは27~30℃と高めです。

そして、水槽を置く場所は、高温になる所や直射日光が当たる所を避けます。

エサやりは、一日に一回、3~5分位で食べ終わる量にします。

水槽の水換えは一般的な60mlくらいであれば、1~2週間に一回で、大切なことは、全部の水を交換するとお魚たちは大きなストレスになるので、

一回の交換で半分の水量ずつ交換していきます。
苔を落とす掃除も忘れずにしましょう。

スポンサーリンク

2.ペットをお迎えする前に知っておきたい注意点

大切な命を預かり一緒に暮らしていくので、飼おうと決めた時にもう一度、今の状況はペットを迎えることがふさわしいのか考えることが大事ですね。

ペットをお迎えするときに注意することを確認していきましょう。

ペット飼育可の物件なのか

賃貸住宅に住んでいる場合は、特にペット飼育可能なのか、不動産会社に確認することが必須です。

ゲージ飼育の鳴き声もほとんどない『レオパ』でも、前もって許可をもらう必要があるので気を付けてくださいね。

ペットの寿命まで飼育できるのか

寿命が長い動物だと20年くらい長生きしてくれます。

エサ代だけでなく、飼育環境、ワクチンなども必要になる場合もあります。

経済的なことも含めて、最後まで責任もってお世話できるのか確認します。

飼えなくなった時の受け皿を考える

もしも自分が病気になったり、いろいろな事情で飼うことができなくなった時に、

代わりに飼育してくれる人がいるのか、ペットを迎える前に必ず確認することが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

オススメは次のペットでした。

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
オカメインコ
フクロモモンガ
室内飼育のカメ
熱帯魚

クーラーの温度管理がほとんどいらないペットを紹介しましたが、自分では温度調節ができないので、ゲージや水槽の温度管理が必要になるペットもいます。

そして、ペットも年を取ると弱くなって介護が必要になりますね。

家族の一員になるペットを最後までお世話できるのか、よく話し合って決めることをお勧めします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
動物

コメント

error: クリックできないページ