- 工夫を加えたオリジナルのもの・素材にこだわる
- 全容が見えない
- 文化祭だと思わせない
【本記事の内容】
1.文化祭の出し物!教室でやる珍しい15選!
2.教室で出来る珍しい出し物をする際のポイント
3.珍しい出し物をする際の注意点
学校生活の中で楽しみなイベントの1つに文化祭があります。
クラスメイトと協力してつくりあげた文化祭は学校生活でも良き思い出になります。
ただ、出し物でもほかのクラスと内容が被ってしまったりした経験も多いと思います。
なので今回は他のクラスともかぶらない珍しいかつ教室でできる出し物について紹介します。
1.文化祭の出し物!教室でやる珍しい15選!
- ビンゴ
- 縁日
- いろいろ釣り大会
- 演劇、映画ショー
- ファッションショー
- ミス・ミスターコン
- 謎解き脱出ゲーム
- ハンドメイド教室
- もぐらたたき
- 紙飛行機大会
- 科学実験教室
- 日本庭園クラス
- ボディペイント
- コスプレで映え~
- ある意味、恐怖?笑いが止まらないお化け屋敷
順番に、どのような内容か紹介します。
1.ビンゴ
ありそうでなかった教室でビンゴ大会!
景品をほかの教室で使えるチケットにするなど工夫しましょう。
そうすれば、ほかの教室の出し物に行く前に自分の教室によってもらえます。
2.縁日
自分たちの教室で夏の風物詩である縁日をしてみるのもいいと思います。
縁日は今や神社だけではなく、おうちでも簡単にすることができ、おうち縁日といった愛称までつけられ人気です。
そのため文化祭でも簡単にでき、かつ珍しいと思います。
縁日の屋台風に机をならべ射的やたこ焼き、チョコバナナといった縁日には欠かせないものをするとほかのクラスと差をつけることができます。
3.いろいろ釣り大会
これは、教室にビニールプールをいくつか用意しお菓子やヨーヨー、金魚など各ブースごとに自分が好きなものを釣れる出し物です。
さきほどの縁日と組み合わせても楽しめます。
お菓子釣りだけ、ヨーヨー釣りだけ、金魚釣りだけといった単体ではどこにでもありますが、3つ一緒になった出し物は中々ないです。
またこの出し物は小さなこどもが来ても楽しめる出し物です。
4.演劇、映画ショー
自分たちが撮影して作った映画を流すだけの出し物はどこにでもあります。
たとえば、1日複数公演にして前回の作品とストーリーを繋げるとほかのクラスにお客さんをとられることもなく集客がみこめます。
そのため続きが気になる内容に作ることが重要になります。
5.ファッションショー
クラスで洋服を作成しその服を着てクラスのメンバーでファッションショーなんてのはどうでしょうか?
6.ミス・ミスターコン
普通のミス・ミスターコンは可愛さやかっこよさで投票したりするものですが、それでは珍しくありません。
なので、可愛さやかっこよさで競うのではなく例えばクラスで面白い人で投票してもらったり、クラスの○○担当は誰だ?みたいな感じで投票してもらうのはどうでしょうか?
また普通にミス・ミスターコンを行うなら優勝者を予想してもらったり、優勝者をあてるのをクイズ形式にしてみても面白いかもしれません。
7.謎解き脱出ゲーム
最近、テレビなどでよくしている謎解き脱出ゲームを教室でしてみるのもいいと思います。
クリアできるごとにスタンプを押してあげるなどスタンプラリー形式にしても面白くて、ほかのクラスより珍しさを出せます。
8.ハンドメイド教室
裁縫が得意な人を中心にハンドメイド教室をひらいてみるのもいいと思います。
いくつかのグループにわけ1つはマスコットを作るグループ、1つはレジンなどを使ってハンドメイドを作るグループ1つはアクセサリーを作るグループなど1つの教室でいろいろなものが作れるようなハンドメイド教室にしてみたらいいと思います。
9.もぐらたたき
教室全体をもぐらたたきゲームにしてみてはどうでしょうか。
ダンボールがあればできるため比較的簡単に、かつめずらしさを出せる気がします。
10.紙飛行機大会
教室全体をつかい、紙飛行機大会を行ってみたら楽しそうです。
こちらも優勝者の景品を工夫することでみんな本気になりそうです。
11.科学実験教室
スライムを作ってみたり科学実験を行ってみたりすることお客さんが来てくれそうです。
これも時間ごとにわけて違う実験をしたりすることで飽きがこず1日中、繁盛しそうです。
12.日本庭園クラス
教室を日本庭園のように飾ってみては、どうでしょうか。
そこでお茶や和菓子を出すと古風な感じを出せる気がします。
ちょっと一息したいときに休憩できる場所として和んでいけそうです。
13.ボディペイント
教室でボディペイントを行ってみるのも珍しさがある出し物と思います。
最近では、お湯で流せるボディペイント剤もあるため文化祭の間だけ違う自分に変身することが可能です。
ボディペイントだけでなく、メイクやネイルなどもプラスしてみてもおもしろそうです。
14.コスプレで映え~
教室を半分にわけ、片方はコスプレの着替える場所にします。
もう片方はバルーンプールを作ったり映える飾り付けをすることでコスプレをしたあとで写真を撮れる場所があるといいと思います。
さきほど紹介したボディペイントを組み合わせて写真を撮っても楽しそうです。
貸出サービスなどをし文化祭の会場をコスプレした格好で過ごせるようにしてもいいですね。
15.ある意味、恐怖?笑いが止まらないお化け屋敷
文化祭で人気のある出し物といえばお化け屋敷ではないでしょうか。
しかし、普通にお化け屋敷を行っても珍しくありません。
なので、笑いが止まらないお化け屋敷にしてみてはどうでしょうか。
例えば、追いかける人がオードリーの春日になってみたり、脅かす人がダンディ坂野になって脅かしてきてみたりと怖いながらも笑えるテイスト多めで作ってみるとほかのクラスより珍しい出し物になりそうです。
2.教室で出来る珍しい出し物をする際のポイント
- 工夫を加えたオリジナルのものや素材などのこだわり
- 全容が見えないもの
- 文化祭であると思わないもの
順番に説明していきます。
1.工夫があるオリジナルのものや素材などのこだわり
たとえば、さきほどの日本庭園クラスで出すお茶は抹茶をたてたものやファッションショーは、自分たちで作ったものなど素材を工夫したりして出すと珍しさを出せそうです。
2.全容が見えないもの
笑いが止まらないお化け屋敷など全容がわからないものの方が珍しくお客さんも集まりそうです。
3.文化祭であると思わないもの
先ほど紹介した中ではハンドメイド教室や日本庭園クラス、ボディペイントなど文化祭になさそうなものを出し物として選ぶと珍しさが出せます。
3.珍しい出し物をする際の注意点
- 安全性
- 誰かを不快にさせない
- 衛生的
- ねらいすぎない
順番に説明していきたいと思います。
1.安全性
どの出し物をする際も安全性に気をつけて行いましょう。
けがや事故をおこしてはなんのためにがんばってきたのかがわからなくなるので注意しましょう。
2.誰かを不快にさせない
ミス・ミスターコンなども不細工な人など人を不快にさせるものをおこなっても楽しくありません。
みんなが楽しめるものにするのが大切です。
3.衛生的
食品などを扱う際は、衛生面に注意しましょう。
とくにO-157など起こさないためにも食品の衛生面や手洗いなどの作る側の衛生面にも注意が必要です。
4.ねらいすぎない
ねらいすぎるとクラスだけで盛り上がったり偏りがでてきます。
クラスの先生やほかのクラス先生など第三者の目があると偏りがなく狙いすぎることもないです。
4.まとめ
以上で教室でできる文化祭の珍しい出し物についてのお話を終わります。
珍しい出し物を選ぶとほかのクラスと差をつけることができます。
選ぶポイントや注意点に気をつけ楽しい文化祭にしましょう。
コメント