「雨の日にふくらはぎが濡れるのはなぜか知りたい」
こんな疑問を解消します。
1.【雨の日】にふくらはぎが濡れるのはなぜ?原因
2.ふくらはぎが濡れるのを防ぐ・軽減する歩き方
3.傘の差し方も関係している?
4.ふくらはぎが濡れづらい靴やアイテム
結論から言うと、歩き方や傘の差し方が関係しています。
この記事を読めば、衣服が濡れるのを最小限にとどめることができます。
それではご覧ください。
1.【雨の日】にふくらはぎが濡れるのはなぜ?原因
外を歩いていたら、服が濡れてしまったという経験がありますよね。
特に足元が汚れてしまうことが多いです。
ふくらはぎが濡れてしまう原因には、歩き方が挙げられます。
例えば次のようなケースです。
反対の足にはねる
前に踏み出す足が水をはね上げ、反対のふくらはぎが濡れてしまうためです。
ガニ股でも内股でもかかとやつま先が水をはねます。
衝撃ではねる
足がついたときの衝撃ではねる水にも注意が必要です。
足を真上からおろすと、衝撃が出てはねてしまいます。
速く歩くとはねる
早歩きも原因の1つです。
ゆっくり歩くよりも勢いが出るため、より水をはね上げてしまいます。
泥がはねて服が汚れてしまったらショックですよね。
歩き方を工夫すれば、服が汚れるリスクも減ります。
2.ふくらはぎが濡れるのを防ぐ・軽減する歩き方
濡れるのを軽減するには、次の点に注意して歩きます。
両足をまっすぐにして歩く
内股やガニ股だと反対の足に水をはね上げます。
つま先を前へ向けかかとまでまっすぐにし、直線を描くイメージで歩きます。
左右の足で2本の直線を描きながら進んでいくことがポイントです。
歩くスピードに気を付ける
歩くスピードが速いほど、濡れる可能性は高まります。
できるだけゆっくりと歩き、足をついたときの衝撃をなくしましょう。
足の間隔に気を付ける
歩幅はせまくした方が濡れにくいです。
また足と足の間は普段より少し広めを意識することがおすすめです。
踵は上げすぎない
足を高く上げて歩くほど、水ははね上がります。
足を真上から落とした衝撃があるためです。
また引きずり歩きも濡れる原因になるため、注意しましょう。
歩き方は普段なかなか意識しないですよね。
しかし雨が降っている日だけでも、意識してみると良いと思います。
服が汚れて気持ちが下がるということも減りますよ。
3.傘の差し方も関係している?
ふくらはぎが濡れる原因には、傘の差し方も関係します。
雨の日に傘を斜めに差すのはNGです。
楽だからといって、傘を肩において支えるのも濡れる原因です。
傘から垂れたしずくでふくらはぎなどが濡れてしまいます。
傘はまっすぐ差しましょう。
風向きなどによっては斜めに差した方が濡れない場合もありますが、基本的には正しい姿勢でまっすぐ差すと、濡れにくくなります。
また傘の大きさも関係します。
なるべく大き目の傘を差した方が、服も濡れにくいですよ。
傘の差し方を変えることは簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
差し方や大きさを工夫するだけで変わってくると思います。
4.ふくらはぎが濡れづらい靴やアイテム
歩き方や傘の差し方に気を付けても、完全に濡れないようにするのはなかなか難しいですよね。
そこで靴などを工夫して濡れにくくすることをおすすめします。
雨の日に履く靴には注意が必要です。
ヒールの高い靴はNGです。
水がはねやすくなります。
またゆるい靴もNGです。
隙間があることで靴がパカパカと動きますよね。
その分、水をはね上げます。
足に合ったサイズの靴にしましょう。
雨の日におすすめの靴は、ブーツなどの防水仕様のものです。
例えば「レインブーツ」など防水・撥水加工がされているものも販売されています。
また便利なアイテムは、撥水スプレーです。
水や泥をはじくため、衣服が濡れにくくなります。
靴用や衣類用などさまざまなものが販売されていますよ。
見た目を気にしないなら、カバーをつける方法もあります。
足元用や靴用など使い分けると便利です。
アイテムを複数使用すれば、簡単に濡れない工夫ができると思います。
5.まとめ
- 内股やガニ股は水をはねる
- 足をまっすぐにして、ゆっくりと歩く
- 傘はまっすぐ差す
- 防水の靴やアイテムを使用する
歩き方や傘の差し方によって濡れ方は全く違います。
アイテムなども使用して簡単で便利に、はね防止ができると思います。
以上、雨の日にふくらはぎが濡れる原因について解説しました。
ぜひ、雨の日に外を歩く際には参考にしてみてください。
コメント