■本サイトはプロモーションを含みます

離任する先生へのメッセージ例文7選!喜ばせるポイントと渡し方も解説

スポンサーリンク

「離任する先生へのメッセージはどんな風に書いたらいいの?参考に例文を教えてほしい」

そんな疑問を解消します。

●この記事でわかること
1.【離任する先生への】メッセージ例文7選!
2.離任する先生をメッセージで喜ばせるポイント
3.感動させるメッセージの渡し方

結論から言うと、一番伝えたい「お礼」「感謝の気持ち」を伝えればいいのです。

この記事を読めば、思いを込めたエピソード豊かなメッセージを
書くことができるでしょう。

それではさっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.【離任する先生への】メッセージ例文7選!

①保護者から

先生、1年間本当にありがとうございました。
離任されると聞いたときは、本当にさみしい気持ちでいっぱいでした。卒園まで先生にずっと見ていただけると思っていたので、残念です。
とても泣き虫な娘を、いつも笑顔で迎えてくれ、時には抱っこして励まし、楽しませてくださいました。
それを見て、安心し、大変信頼しておりました。心配性の私にも、常にコミュニケーションをとって
幼稚園での様子を伝えてくれて、嬉しかったです。他の幼稚園に行かれても、体に気を付けてお元気でいて下さいね。
本当にありがとうございました。

②英語で贈る一言

Dear my favorite teacher Mr.Tanaka.
Thank you so much for all you do.
I just wanted to let you know how helpful you have been.
You made my first experience going to school fun and exciting!Thank you so much for such wonderful school year.

【上の日本語訳】
親愛なる、大好きな田中先生へ
先生のご指導、とても感謝しています。

先生がどれだけ私を助けてくださったのか、伝えたかったのです。
先生のおかげで、1年生の学校生活は楽しくて、刺激的なものになりました。

こんなに素晴らしい学校生活をありがとうございました。

③小学生

先生、今までありがとうございました。
新学期、友達ができるか不安な私にたくさん話しかけてくれて
うれしかったです。少しずつ友達も増えて、学校が楽しくなったのは
先生のおかげです。運動会、クラスのみんなでたくさん練習して
リレーで1番になったのはいい思い出です。先生のことが大好きです。
とてもさみしいけど、これからも苦手な算数頑張ります。
これからもがんばってください。

④中学生

短い間でしたが、大変お世話になりました。
勉強だけでなく、部活のこと、悩み事などたくさん話を聞いてくれて
本当に嬉しかったです。先生だから、何でも話せました。
部活でケガをして、大会に出られなかったときずっと励ましてくれたこと、忘れません。
先生に出会えて、たくさんさんのことを教わることができてよかったです。これからも部活頑張ります。先生もお体に気を付けて、いつもの笑顔で頑張ってくださいね。
本当にありがとうございました。

⑤高校生

先生、1年間担任をしてくださりありがとうございました。
初めの印象はとても怖く、近寄りがたい先生だと思っていました。しかし、たくさん接しているうちに私たち生徒のことを1番に考えてくれ
何でも話せる存在になりました。受験のことで悩んでいるときも、励ますだけでなく、時には厳しい言葉も
かけていただいたからこそ、やる気が出ました。卒業まで先生に担任してほしかったので残念ですが、
先生に教えてもらったことを忘れずに、これからも頑張ります。
いつかまた会いたいです。新しい学校でも、お体に気を付けて頑張ってください。
ありがとうございました。

⑥部活

2年間ご指導いただき、ありがとうございました。
練習は朝早く、とても厳しかったので何度も逃げたくなりました。でもこんなに成長できたのは先生のおかげです。
先生を信じてみんなで頑張ったおかげで、優勝することができました。
この喜びは一生忘れません。先生に教えてもらったことを忘れず、これからもバスケは続けていきます。
新しい学校でも先生らしく、頑張ってください。本当にありがとうございました。

⑦同僚の先生から

先生、大変お世話になりました。

いつも生徒に対してしっかり向き合い、時には厳しく指導している姿に
刺激を受けていました。

また、いつも相談に乗ってくれてありがとうございます。
とても悩んで落ち込んでいた時に、気づいて声をかけてくれたこと
本当に感謝しています。

短い間だったけど、一緒に働けたことはいい思い出です。
新しい学校でのご活躍、お祈りしています。

スポンサーリンク

2.離任する先生をメッセージで喜ばせるポイント

次の3点を押さえて書けば、気持ちのこもったメッセージが書けますよ。

①感謝の言葉を伝える

一番伝えたい「感謝の気持ち」を伝えましょう。

また、ストレートに「先生でよかった」、「先生大好き」なども
素直に喜んでもらえるでしょう。

②思い出に残る具体的なエピソードを入れる

その先生と自分との特別なエピソードを入れることで
それを思い出して、忘れられないメッセージになり、
より一層喜んでいもらえるでしょう。

③ネガティブな表現はせず、ポジティブな言葉を使う

きちんとお別れの挨拶をして、気持ちよく先生を送り出しましょう。

スポンサーリンク

3.感動させるメッセージの渡し方

担任の先生の場合は、最後のホームルームで渡しましょう。
先生からの最後のお話を聞いて、一段落付いた後
「先生、お時間少しください」などと言い、時間をもらいましょう。

先生にみんなで書いたメッセージを渡し、代表者がお礼の言葉も伝えましょう。

時間が許せば、1人1輪ずつお花を先生に渡していき
最後に大きな花束になるようにプレゼントしても素敵です!

また音楽会で歌った思い出の曲などを、最後にみんなで合唱してみてはいかがでしょうか。
先生を囲んでみんなで円になるのもいいかもしれませんね。
きっといい思い出になるはずです。

最後に皆で泣き、笑いの素敵な集合写真を撮ってください。
とても素敵な思い出になること間違いなしです!

スポンサーリンク

まとめ

・お礼と感謝の気持ちを伝える
・具体的なエピソードを盛り込む
・ポジティブな言葉で気持ちよく送り出す
・メッセージは長くなりすぎないように
・メッセージだけでなく、歌やプレゼントがあるとより良い

メッセージは誰でももらって嬉しいものですよね。

中でも最後にもらうメッセージは、とても思い出に残るものです。

手書きで思いを込めて書くメッセージは、喜んでもらえるに違いありません。

だからこそより一層喜んでもらえるように、渡し方も工夫してみてください。
皆で考えること、準備すること自体も思い出になりますね。

以上、離任する先生へのメッセージ例文7選!でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
先生

コメント

error: クリックできないページ